木楽家建設

087-837-2539

上記電話番号をタップすると発信します。お電話の際、「ホームページを見た」とお伝え下さい。

閉じる

menu
木楽家建設

ゆるり、きらくに

2010.5.31 太田町 F邸
勝手口…!!
西側のベランダの下を見に行くと勝手口ができていました!! ここに勝手口がつくとは思っていなかったのでビックリ!! …ということはキッチンがこのあたりになるんですね(^-^)b これからの季節、ごみには悩まされます。家の中に置くと臭うので…(>_<) ここに勝手口があると、梅雨の季節も気にせず、外に出せていいですね(*^ー^)ノ♪

かーき

2010.5.30 木太町 F邸
棟上げ
今日、快晴の中棟上げを無事できました(^o^)/ クレーンで材木をつりさげ、家のかたちになっていく様子は、見ている私はいつも感動しています(●^o^●) 「どんなおうちになるんだろう」たのしみながらこれからお伺いしますっ(^o^)/

よっくんママ

2010.5.29 木太町 F邸
準備・・。
足場も出来ていて・・・明日が棟上げです(^o^)/ 事務所からここの現場はすごく近いです。歩いていけます(^^♪ 天気も晴れそうなのでよかったです。 あと今日は運動会でした(●^o^●) うちの長男は高学年になり、見どころがたくさんあり、下の子は初めての運動会で、2人としみじみ大きくなったなぁと思う日でした(●^o^●)

よっくんママ

2010.5.28
窓…。
我が家です♪ 間取りを考えるのと同時に窓の位置も考えました!! リビングの西側の窓の高さ・風が通るように…と。 中でもキッチンのこの小窓!!当時、下の子が一年生になる少し前だったので、朝の忙しい時にキッチンから通学する様子が見えるようにと、通学する方向のこの位置に小窓をつけてくれました(^-^)b これは今でもすごく助かりますo(^o^)o これから間取りを考える方…おすすめですよ♪

かーき

2010.5.27 木太町 F邸
基礎工事・・
今日、現場に行ってみたら、きれいに整地せれていて型枠も出来てました(^o^)/ 着々と進んでます・・・(^^♪ 今日の天気は少し肌寒かったよう思いました。うちは先週から上の子が高熱を出し、続いて下の子がこれまた高熱を出しました(>_<)。不安定な天気で体調には気をつけたいですね。

よっくんママ

2010.5.26 太田町 F邸
下から…♪
玄関になるところに入ってふと上を見たこの感じがなんだか芸術的でパチリッ!!一枚撮りました…(*´∇`*) 今日は風が少し強かったので、高いところでお仕事をする職人さんは大変だっただろうな…。 素人の私では足場を歩くのもムリですね(>_<) お天気のいい日に、おじゃまさせていただきま〜す(^-^)b

かーき

2010.5.25 林町 A邸
地鎮祭。
先日、地鎮祭が行われました(^o^)/。木楽家建設のお弟子さんのおうちです。 大工さんが作るおうちはどんな風になるのか今からすごく楽しみです♪♪ 間取りも外観もいろんな面で気になるおうちの1つになりそうです・・・(*^_^*) 写真が横でごめんなさい<m(__)m>

よっくんママ

2010.5.24 太田町 F邸
大きなサッシ・・・。
南側に大きなはきだしのサッシが入るようです(*^。^*) いつ行ってもとっても明るいので、ここにこんなに大きなサッシが入るのなら、 この明るさは維持できそうですね・・・♪ 形のこだわりだけではなく、快適さも考えられていていい感じです!(^^)! さて、どんなサッシが入るのでしょうか・・・。

かーき

2010.5.23 木太町 F邸
基礎工事・・
基礎の準備が始まりました。 土台になるところが掘られ、鉄筋があみのように組まれ、ここにセメントが入ります(^o^)/ 今日は1日中雨。昨日の天気がうそのようでした(>_<) 基礎は晴れが”命”。セメントが入ってから雨が降りませんように・・・・。

よっくんママ

2010.5.22 太田町 F邸
晴天…。
今日はとってもいいお天気でした!! こんなに天気のいい日は建築中のおうちもとってもきれいに撮れて気持ちがいいものです(*´∇`*) 明るくて木に囲まれていると、しばらくゆっくりしていたいなーていう気持ちになりますね〜(*^▽^)/★*☆♪ 今日は運動会でした。 上の子にとっては最後の小学校の運動会…♪ クラス対抗も1位になったので、いい思い出になったのでは…と思います。 かーき
最新記事
ボード貼り進行中!
天井と空調の裏側!
電気・ガス工事の様子をご紹介!
サッシ(窓枠)を取り付けました!
無事に棟上げを迎えました!
材料搬入後の様子!
香川から材料が到着!
家具の製作
《広島出張》
7月23日(日)内覧会 開催します。
月別アーカイブ
2025年1月 (1)
2024年12月 (6)
2024年11月 (2)
2017年7月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2016年9月 (2)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年4月 (2)
2015年10月 (2)
2015年4月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (3)
2014年1月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (7)
2013年7月 (4)
2013年6月 (3)
2013年5月 (7)
2013年4月 (4)
2013年3月 (3)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (5)
2012年9月 (19)
2012年8月 (9)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年9月 (1)
2011年8月 (3)
2011年7月 (2)
2011年6月 (9)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (6)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (2)
2010年7月 (7)
2010年6月 (6)
2010年5月 (4)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (7)
2010年1月 (5)
2009年12月 (12)
2009年11月 (7)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (4)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
READ MORE
お電話でのお問い合わせ
087-837-2539
【受付時間】10:00~18:00(平日)
Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォームへ

TOP