木楽家建設

087-837-2539

上記電話番号をタップすると発信します。お電話の際、「ホームページを見た」とお伝え下さい。

閉じる

menu
木楽家建設

ゆるり、きらくに

2011.2.13 鶴市町 A邸
天井…。
リビングは梁を見せて、木を全面的に使った天井です(*^▽^*)ノ⌒☆-=★ リビングに続く和室は濃茶のシックで落ち着いた天井です(*´∇`*) どちらも全く違った感じの天井がつながっていますが、自然な感じにしあがっていて、くつろげそうでいいお部屋でしたO(≧∇≦)O !!

かーき

2011.2.12
雪 (*^_^*)
昨日、今日と朝起きてみてびっくりでしたね。 一面の銀世界。 高松は25年ぶりの積雪だそうです(^o^)/ 雪だるまはこども達とパパが・・・。 1番楽しそうに作ってたのはパパでした(^^♪。 ちなみに家族の雪だるまです・・。

よっくんママ

2011.2.11 坂出市 Y邸
縄張り〜地鎮祭!!
おうちづくりの一番始まり・・・縄張りです!!   縄張りはおうちによって大きさ形はもちろん違います。 お施主様それぞれ、思い描くおうちは違うからですね・・・ ヽ(*’-^*)。   いつもお施主様の思いに答える為に、ていねいに縄張りをしているんですね・・・゚・。*(*^□^*)。・゚
  地鎮祭です゚ヽ(*´∀`)ノ゚ 快晴の中行われた地鎮祭!!   思い描いているおうちが現実になる日まで、無事に進みますように・・・。   これから楽しみに建築現場におじゃまさせていただきまーす・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*  

かーき

2011.2.10 木太町 I邸
基礎工事**
基礎工事も順調に進んでました(^o^)/ 型枠がはずれるまでしっかりと固まりますように・・・。 理想のおうちが一歩ずつ近づいてます(*^_^*)。 楽しくおうちづくりができるようにお手伝い出来たらと思ってます(^_-)-☆

よっくんママ

2011.2.9 林町 A邸
配管。
コンクリートに配管がつながっています。 トイレの場所になります・・・。 見えなくなる配管です。しっかりとしているのが私にもわかりました(^o^)/ ちょっと暗い画像でごめんなさい<m(_ _)m>

よっくんママ

2011.2.8 木太町 I邸
地鎮祭!!
新しい現場です!! よっくんママのお友達がおうちを建てることになりました☆:・゚.*(*´>∇<)b*.゚・:☆ 実際おうちを建てたお友達からいろんな話を聞いて、おうちを建てるのはとても安心できます!! なにより心強いですねーヾ(≧∪≦*)ノ〃 ☆*:.。..。.:*地鎮祭です。*:.。..。.:*☆ とっても仲のいいご夫婦とお子様の夢のおうち・・・。 無事すてきなおうちが建ちますように…。

かーき

2011.2.7
プルタブ!!
いつも無言でもくもくと働く職人さん達…。 休憩の時などの飲み物のプルタブをためていました!! 小学校などで集めているこのプルタブを建築現場でお目にかかれるとは…Σ(゜д゜;) とってもやさしい職人さんの一面が見られてなんだかうれしいですね*゜+(人*´∀`)+゜*

かーき

2011.2.6 林町 A邸
明るい!(^^)!

ここの写真はちょうど玄関の真上です。

日差しが入ってとっても明るい!!

板を置いているんですが・・・部屋になるのんでしょうか?

どーんと柱もあるし・・・?!

また今度行ったら、大工さんに聞いてみたいと思います(^^ゞ

 

よっくんママ

2011.2.4 鶴市町 A邸
まわれるおうち…!!
写真をうまく撮れたら…と今回ばかりは特に思いました(_´Д`)ノ とってもわかりにくい画像で申し訳ないのですが… 向かって左側がリビングにつながり、右側が和室につながります!!そしてキッチン側にダイニングが あり、ぐるーっとまわれる間取りになっていましたo(゜▽゜o)(o゜▽゜)o 生活しやすいこの間取りを伝えたかったのに、写真で伝えるのはなかなか難しい…(。≧Д≦。) 写真の撮り方も少しずつ勉強していきまーす…o(・∀・)o

かーき

2011.2.3 林町 A邸
ぬくもり・・・
木のぬくもりたっぷりのところをすごい!!と思って撮りました(^o^)/ 部屋の仕切りが出来てくるとかくれてしまいます・・。 今はどう部屋になっていくかわからないんだけど、木の香りがたくさんしてます!! とっても丁寧でいつもすごいなぁ・・・(*^^)v

よっくんママ

最新記事
ボード貼り進行中!
天井と空調の裏側!
電気・ガス工事の様子をご紹介!
サッシ(窓枠)を取り付けました!
無事に棟上げを迎えました!
材料搬入後の様子!
香川から材料が到着!
家具の製作
《広島出張》
7月23日(日)内覧会 開催します。
月別アーカイブ
2025年1月 (1)
2024年12月 (6)
2024年11月 (2)
2017年7月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2016年9月 (2)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年4月 (2)
2015年10月 (2)
2015年4月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (3)
2014年1月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (7)
2013年7月 (4)
2013年6月 (3)
2013年5月 (7)
2013年4月 (4)
2013年3月 (3)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (5)
2012年9月 (19)
2012年8月 (9)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年9月 (1)
2011年8月 (3)
2011年7月 (2)
2011年6月 (9)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (6)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (2)
2010年7月 (7)
2010年6月 (6)
2010年5月 (4)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (7)
2010年1月 (5)
2009年12月 (12)
2009年11月 (7)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (4)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
READ MORE
お電話でのお問い合わせ
087-837-2539
【受付時間】10:00~18:00(平日)
Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォームへ

TOP