木楽家建設

087-837-2539

上記電話番号をタップすると発信します。お電話の際、「ホームページを見た」とお伝え下さい。

閉じる

menu
木楽家建設

ゆるり、きらくに

2014.1.31 今日のきらく
床です。
床の下地の準備が出来ています(^o^)/ 大切なお家の床をしっかり支えてもらう為の大切な工程ですねo(^▽^)o

ともぞう

2014.1.29 木太町 H邸
何処がイイかなぁ^ ^
これから長ーく暮らすお家ですので、快適に過ごしたいですよね(*^^*) コンセントの場所も色々考えますよね( ^ω^ ) 何処に何を置くか余り考えてなかった私は、コンセント何処に付けたら良いのかピンとこなくて困った事を思い出します(^_^;) 色々な場所に付けてもらいたいですね^_−☆

ともぞう

2014.1.28
収納!!
ずっと前から気になってる捨てる収納術・・。 使わないものは捨てる。 もしかして使うかなと思うものも捨てる。 これがなかなか出来ないので、すぐに物が増えてしまいます(T_T) きれいな片付いたおうちに行くとにこんなおうちに住みたいと思います! 特にモデルルームへ行くとそう感じます。 でも、きれいに感じるのは、実は余計なものがないからです。 何もない訳ではなくて生活感を出すため、 多くのモデルルームでは最低限の家電や家具を設置して展示しています。 なので、実際にはこれで生活が可能なのです。 モデルルームのようなきれいな部屋をめざして 気持ちいい日々を送りたいです。 まずはモノを減らしましょう!(●^o^●)

よっくんママ

2014.1.27 木太町 H邸
着々と・・・!
平屋の方のおうちの方も着々と進んでます! 玄関を入って右側のお部屋です(*^_^*) 位置的には北側の部屋になりますが、掃き出しの窓もあって 明るくて・・風とおしもバッチリです!(^^)! 工夫がいっぱいのおうちになりそうです・・・(^_^) 小学校の方で、インフルエンザの学級閉鎖が出てきました((+_+)) マスク着用して手洗い、うがいして予防していきましょう・・。

よっくんママ

2014.1.27 木太町 H邸
勝手口です。
生活しているとどうしても色々なゴミって出ますよね(>_<) そんな時に勝手口があると外に直ぐに出せますよね^ ^ 主婦には有難いですね(o^^o)

ともぞう

2014.1.24 木太町 H邸
下地。
壁の下地も徐々に出来上がってます・・・。 南側の掃き出しからは明るく、東側の細長い窓からは 風が通るようになってます(^_^) 過ごす事が長いリビング・・・快適な空間になりますね(*^^)v インフルエンザが流行ってきました・・。 うがい・手洗いしっかりと、加湿も忘れずに!(^^)!

よっくんママ

2014.1.23 木太町 H邸
ポッポッポー♪
社長に撮っていただいた1枚です! 東側の足場に鳩さんが巣を作っていました〜(((o(*゜▽゜*)o))) 大工さんの頑張っている姿を見守ってくれている感じかなぁo(^_^)o 木楽家の現場って何か惹きつける魅力があるのですね〜*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)’・*:.。. .。.:*・゜゜・*

ともぞう

2014.1.22 木太町 H邸
リビング・・・。
リビングの床が出来あがってきました(*^_^*) 養生が貼られる前に撮ることが出来ました・・。 よく見ると・・!! 木の木目がほとんどないです。 こんな材質もあるんですね・・・(^_^) お施主さんもまだ見てないそうなので、この写真見てくださいー(●^o^●)

よっくんママ

2014.1.22 檀紙町 K邸
解体始まりました!
昨日からリフォームのおうちの解体が始まりました。 みぞれが降る寒い日だったのですが、まだ部屋を残しつつの解体。 ビニールの養生を仕切りにしてました。 それだけでも寒さは少しやわらぐ感じでした。 愛着のあったおうちは名残り惜しいですが、 新しくきれいになってもっと使いやすいおうちになるのが 楽しみですね(*^_^*)

よっくんママ

2014.1.21 木太町 H邸
床暖房。
今の時期に大活躍の床暖房。 少し見えにくいですが、パネルが設置されていました(*^_^*) この写真は2階建ての方のおうちです。 じんわりと暖かい床暖房はいいですね。 我が家にもほしかったです・・・(+o+) 来年の冬は暖かいおうちになりますね(*^^)v

よっくんママ

最新記事
ボード貼り進行中!
天井と空調の裏側!
電気・ガス工事の様子をご紹介!
サッシ(窓枠)を取り付けました!
無事に棟上げを迎えました!
材料搬入後の様子!
香川から材料が到着!
家具の製作
《広島出張》
7月23日(日)内覧会 開催します。
月別アーカイブ
2025年1月 (1)
2024年12月 (6)
2024年11月 (2)
2017年7月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2016年9月 (2)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年4月 (2)
2015年10月 (2)
2015年4月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (3)
2014年1月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (7)
2013年7月 (4)
2013年6月 (3)
2013年5月 (7)
2013年4月 (4)
2013年3月 (3)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (5)
2012年9月 (19)
2012年8月 (9)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (5)
2011年10月 (3)
2011年9月 (1)
2011年8月 (3)
2011年7月 (2)
2011年6月 (9)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (6)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (2)
2010年7月 (7)
2010年6月 (6)
2010年5月 (4)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (7)
2010年1月 (5)
2009年12月 (12)
2009年11月 (7)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (4)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
READ MORE
お電話でのお問い合わせ
087-837-2539
【受付時間】10:00~18:00(平日)
Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォームへ

TOP